講座:78  我 打算 去 商店 买 东西。

私はデパートに買い物に行くつもりです。

文章 1
大卫: 你好,李军。你 去 哪儿?
こんにちは、李軍さん。どこに行きますか?
李军: 我 去 图书馆 借 书,你呢?
図書館に本を借りに行きますが、あなたは?
大卫: 我 先 去 银行 换 钱,然后 去 商店 买 东西。
まず銀行で両替して、それからお店で買い物します。
李军: 我 也 要 去 银行,咱们 一起 去 吧!
私も銀行に行きます。一緒に行きましょう !
大卫: 你 不去 图书馆 吗?
図書館に行きませんか?
李军: 没关系,图书馆 不 关门。
大丈夫です。図書館は閉まりません。
..........
玛丽: 中村,明天 是 星期天,你 打算 干 什么?
中村さん、明日は日曜日ですが、何をするつもりですか?
中村: 我 打算 去 商店 买 东西。
私はデパートに買い物に行くつもりです。
玛丽: 是 学校 的 商店 吗?
学校のお店ですか?
中村: 不,是 购物中心。
いいえ、ショッピングセンターです。
玛丽: 那儿 的 东西 贵 不 贵?
あそこのものは高いですか?
中村: 还 可以。那儿 的 东西 很 多,质量 也 不错。
まだいいです。そこのものは多くて、品質もいいです。
玛丽: 我 正 打算 买 衣服 呢,明天 和 你 一起 去,好不好?
服を買うつもりですが、明日あなたと一緒に行きませんか?
中村: 好 啊!
いいですね!
玛丽: 咱们 几点 去?
何時に行きますか?
中村: 购物中心 九点 开门,咱们 十点 去 吧。
ショッピングセンターは9時から営業します。10時に行きましょう。
文章 2
A: 今天 的 羊肉 很 好吃,你 怎么 不 吃 了?
今日の羊肉はとても美味しいです。どうして食べないですか?
B: 这个 星期 天天 都 吃 羊肉,不 想 吃 了。
今週は毎日羊肉を食べます。食べたくないです。
A: 那 你 还 想 吃 什么?
ほかに何を食べたいですか?
B: 来 一点儿 面条 吧。
うどんをください。

中国文字と単語:

关 /guān/     贵 /guì/     先 /xiān/     开 /kāi/     正 /zhèng/     借 /jiè/     换 /huàn/     一起 /yì qǐ/     商店 /shāng diàn/     银行 /yín háng/     星期天 /xīng qī tiān/     东西 /dōng xi/     咱们 /zán men/     不错 /bú cuò/     然后 /rán hòu/     开门 /kāi mén/     关门 /guān mén/     衣服 /yī fu/     打算 /dǎ suàn/     购物中心 /gòu wù zhōng xīn/     购物 /gòu wù/     中心 /zhōng xīn/     还可以 /hái kě yǐ/     质量 /zhì liàng/     

中国語文法:

1: “还可以”: まあまあです
还可以” はあまり良くも悪くもないという意味で、疑問文型 “何々怎么样” を答える時はよく使われる。
例:
A: 今天 天气 怎么样
B: 还可以
A: 今日の天気はどうですか?
B: まあまあです。

A: 喜欢 中国 音乐 光盘 怎么样
B: 还可以
A: 中国の音楽が好きです。このCDはいかがですか?
B: まあまあです。


2: 連動句型:主詞 + 動詞述語文1 + 動詞述語文2
連動文の文型 “ 主詞 + 動詞述語文1 + 動詞述語文2 ”,そして「動詞述語文2」が「動詞述語文1」の目的であることができる。
例:
商店 东西
私はデパートに買い物に行きます。
大卫 银行
デビッドは銀行に行って両替します。
玛丽 图书馆 作业
メアリーは図書館に宿題をしに行きます。
学生 教学楼
学生たちは教室棟に授業に行きます。

3: 量詞の重複
量詞を重ねて「一つずつ」という意味を表していますが、一般的にはある範囲のメンバーが全部ある特徴を持っていることを強調しています。後ろには常に “都” を付けています。
例:
同学 个个 高兴
学生たちは皆とても喜んでいます。
这个 商店 衣服 件件 漂亮
この店の服はどれも綺麗です。
这个 星期 天天 羊肉
今週は毎日羊肉を食べます。食べたくないです。

end:

講座リストに戻る