講座:76 我 再 送 您 一个 苹果。
リンゴをもう一つサービスします。
师傅: 先生,你 要 什么?
何がほしいですか?
丁力波: 您好,师傅。请问,这 是 什么?
こんにちは、マスター。すみません、これは何ですか?
师傅: 您 不 认识 吗?这是 香蕉 苹果。
知らないですか?これはバナナとリンゴです。
丁力波: 对不起,我 是 问:这个 汉语 怎么 说?
すみません、聞きたいのは、これは中国語で何と言いますか?
师傅: 啊,您 是 外国人!您 在 哪儿 工作?
あ、外国人ですか?どこにお勤めですか?
丁力波: 我 在 语言 学院 学习。
言語学院で勉強します。
师傅: 您 学习 汉语,是不是?您 跟 我 学,很 容易:这 叫 香蕉,这 叫 香蕉 苹果,这 也 是 苹果,那是 葡萄.....
中国語を勉強していますか?私について勉強して、簡単です:これはバナナと言います、これはバナナリンゴと言います、これもりんごです、あれはぶどうです。
丁力波: 香蕉、苹果、香蕉 苹果 ..... 一斤 苹果 多少 钱?
バナナ、リンゴ、バナナリンゴ…一斤のリンゴはいくらですか?
师傅: 一斤 三块 二 毛钱。
1斤は3元2角です。
丁力波: 您 的 苹果 真 贵。
あなたのリンゴは本当に高いです。
师傅: 一斤 三块二 不贵,您看,我 的 苹果 大。好,做 个 朋友,三 块钱 一斤。
一斤3.2元は高くないですよ?ほら、私のリンゴは大きい。はい、友達になりましょう。三元で一斤です。
丁力波: 一斤 香蕉 多少钱?
バナナは一斤いくらですか?
师傅: 两 块 七 毛 五 分 一斤,五 块钱 两 斤。
2元7角5分で1斤、5元は2斤です。
丁力波: 我 买 三 斤 香蕉 和 两 斤 苹果。
バナナを三斤とりんごを二斤ください。
师傅: 一共 十四 块钱。我 再 送 您 一个 苹果。您 还 要 什么?
全部で14元です。リンゴをもう一つお送りします。ほかに何かご注文がありますか?
丁力波: 不要 了,谢谢。给 您 钱。
けっこうです。ありがとうございます。お金をどうぞ。
师傅: 好,您 给 我 二十 块钱,我 找 您 六 块。再见。
はい、20元をいただきます。六元をお返しします。さようなら。
丁力波: 再见!
さよなら!
中国文字と単語:
做 /zuò/ 块 /kuài/ 钱 /qián/ 要 /yào/ 斤 /jīn/ 毛 /máo/ 贵 /guì/ 分 /fēn/ 给 /gěi/ 找 /zhǎo/ 送 /sòng/ 对不起 /duì bù qǐ/ 怎么 /zěn me/ 苹果 /píng guǒ/ 先生 /xiān sheng/ 葡萄 /pú tao/ 容易 /róng yì/ 师傅 /shī fu/ 香蕉 /xiāng jiāo/ 块钱 /kuài qián/ 毛钱 /máo qián/ 分钱 /fēn qián/
中国語文法:
1: 文の説明:先生,您要什么?
大人の男性の一般的な呼び方として使われるほか、性別を問わず高級な学者や専門家の敬称としても “先生” は常に使われます。女の人は “我先生” を使って夫のことを指しています。
“您要什么?” “您还要什么?” この二つのフレーズは、誰が何を望んでいるのかを尋ねるために使われます。店員やホテルの従業員がお客さんに助けを提供する時によくこのフレーズを使います。
2: 文の説明:您好,师傅。
“师傅” はサービス業の労働者と人員に対する尊敬の呼び方です。タクシーやバスの運転手、車掌、コック、ホテルの従業員と呼ぶことができます。現在はその使用範囲を増やす傾向があります。上に述べた人以外他の業界の人(知らない人)に声をかけると、“师傅” を使います。
3: 文の説明:这个汉语怎么说!
“怎么 + 動詞” 文型は「どうすればいいのか」を問うために使われます。“怎么” は副詞です、動詞を修飾する。
例:
怎么 说?
なんと言いますか?
怎么 做?
どうしますか?
怎么 去?
どうやって行けばいいですか?
怎么 介绍?
どう紹介しますか?
4: 文の説明:您学习汉语,是不是?
“.....,是不是?” or “.....,是吗?” は私たちは意見や推測を表現する時使う文型で、聞き手の返事を期待します。この文型の肯定的な答えは“是啊”、否定的な答えは“是啊”、
例:
A: 你 喜欢 中国 音乐,是吗?
B: 是啊。
A: 中国の音楽が好きですか?
B: はい、そうです。
5: 文の説明:一斤苹果多少钱。
“一斤.....多少钱” 文型は私たちが買い物をする時に価格を聞くための常用文型です。これは名詞のフレーズを述語にする文です。述語の “多少钱” は主語の “一斤苹果” の後ろに続く。第一部分(主語)と第二部分(述語)は逆になることができます。
例:
A: 多少钱 一斤?
B: 三块五 一斤。
A: 1斤はいくらですか?
B: 1斤は3.5元です。
中国政府の度量衡制度では “公斤 キロ” は基本単位とされていますが、人々は依然として “斤” を使うことに慣れています。
スーパーやデパートでは、価格の駆け引きはあまりしませんが、でも自由市場や屋台のところに買い物する時、価格の駆け引き普通です。
6: 二つ目的語の文型:“给” and “送”
ある種類の動詞の後は目的語が二つ付けることができます。一つ目の目的語は人、二つ目の目的語は物を指します。
主語 + 述べ部 [ 動. + 目的語1 + 目的語2 ]
例:
您 给 我 二十块钱。
20元をください。
我 送 您 一个 苹果。
リンゴを一つ差し上げます。
我 找 您 十块钱。
10元のお返しです。
注意:すべての動詞の後に2つの目的語があるわけではない。
end: