講座:39 第四课 的 生词 不多。
第4課の新しい単語は多くない。
我们 班 的 精读 课 老师 姓 李,是 一 位 女 老师。我们 今天 学习 第 四 课。第 四 课 在 精读 书 的 第 20 页。我们 跟 李 老师 读 生词,读 课文,做 练习。第 四 课 的 生词 不多,汉字 也 不难。
私たちのクラスの精読授業の先生は李です、女の先生です。私たちは今日第4課を勉強します。第四課は精読書の第20ページにあります。私たちは李先生と新しい単語を読んだり、テキストを読んだり、練習をしたり。第四課の新しい単語は多くない、漢字も難しくない。
李 老师 请 珍妮 用 “ 也 ” 造句 。珍妮 的 句子 很好。
李先生がジェニーに「也」を利用して文を造ります。ジェニーの文はとてもいいです。
李老师 请 乔治 做 拼音 练习。乔治 的 发音 不错。
李先生がはジョージにピンインの練習をしてもらった。ジョージの発音はいいです。
昨天 我们 没有 作业。今天 的 作业 是 练习 j,q,x 的 发音,抄写 第四课 的 生词,准备 明天 听写 生词 和 句子。
昨日私たちは宿題がありませんでした。今日の宿題はj , q , xの発音を練習すること、第4課の生詞を写すこと、明日の生詞と文の聞き取って書くことを準備します。
中国文字と単語:
第 /dì/ 课 /kè/ 书 /shū/ 李 /lǐ/ 很 /hěn/ 请 /qǐng/ 做 /zuò/ 跟 /gēn/ 的 /de/ 读 /dú/ 多 /duō/ 难 /nán/ 用 /yòng/ 页 /yè/ 课文 /kè wén/ 明天 /míng tiān/ 发音 /fā yīn/ 汉字 /hàn zì/ 昨天 /zuó tiān/ 今天 /jīn tiān/ 生词 /shēng cí/ 精读 /jīng dú/ 练习 /liàn xí/ 造句 /zào jù/ 句子 /jù zi/ 拼音 /pīn yīn/ 不错 /bú cuò/ 作业 /zuò yè/ 抄写 /chāo xiě/ 准备 /zhǔn bèi/ 听写 /tīng xiě/ 珍妮 /zhēn ni/ 乔治 /qiáo zhì/
中国語文法:
1: 序数単語:第
中国においては、数値の前に【第】を加えることによって序数語をとして使います。形は [第] + 数値単語。
例:
第一
第三
第三页
第四课
2: 動詞:请
主語 + 请 + 主語 + (述部) [動. + 目的語]
例:
老师 请 乔治 造句。
先生が乔治に文を造ることを要求する。
我 请 他 喝 咖啡。
私は彼にコーヒーをおごります。
朋友 请 我 吃 饭。
私の友人は私を夕食に招待した。
今天 朋友 请 吃饭。
今日は私の友人が私を夕食に招待します。
もし動詞 “请”は文の始めにある時、主語は省略してもいいです。
例:
请 你 再 说 一遍。
もう一度言ってください。
请 在 说 一遍。
もう一度言ってください。
3: 句読点の用法(1)
読点 (,):それは、文の中のポーズである。
例:
我 姓 山下,叫 京美。
私のファストネームは山下です,ラストネッムは京美です。
在 那儿,教室 的 旁边。
あそこです。教室の隣です。
她们 不 看 电视,她们 听 音乐。
彼女たちはテレビを見ません、音楽を聴きます。
ピリオド (。):平叙文と平叙文の最後に使用されます。
例:
我 是 美国 人。
私はアメリカ人です。
她 学习 汉语。
彼女は中国語を勉強しています。
我 在 学校 工作。
私は学校で働いています。
クエスチョンマーク (?):質問と質問の最後に使用されます。
例:
清华大学 在 哪儿?
清華大学はどこですか?
你 爸爸 喝 酒 吗?
お父さんはお酒を飲みますか?
你 买 水果 吗?
あなたは果物を買いますか?
エクスクラメーションマーク (!):強い感情表現文の後に、感嘆文の最後に使用されます。
例:
不客气!
どういたしまして。
好。谢谢!
OK。有難う。
太 好 了!谢谢 你们!
よかったね!ありがとうございます!
4: 授業用語(1)
同学 们 好!
学生だち、こんにちは。
老师 好!
先生 こんにちは!
我 是 汉语 老师。
私は中国語の先生です。
现在 上课。
今、授業をします。
下课了。
放課します。
明天见。
まだ明日。
end: