講座:15  那 是 谁 的 书?

あれは誰の本ですか?

大卫: 玛丽,那 是 谁 的 书?是 你 的 书 吗?
マリー、それはだれの本ですか?あなたの本ですか?
玛丽: 不是,那 是 我 同屋 的 书。
いいえ、それは私のルームメートの本です。
大卫: 是 汉语 课本 吗?
は中国語テキストですか?
玛丽: 不是,是《 汉日词典 》。
いいえ、《漢日辞典》です。
大卫: 什么 词典?
何の辞書ですか?
玛丽: 《汉日词典》,就 是 汉语,日语 词典。
「漢日辞典」です、つまり中国語、日本語辞典。
玛丽: 这 是 什么 杂志?
これは何の雑誌ですか?
安妮: 音乐 杂志。
音楽雑誌。
玛丽: 是 日本 的 杂志 吗?
日本の雑誌ですか?
安妮: 不是,是 中国 的 杂志。
いいえ、中国の雑誌です。
玛丽: 是 你 的 杂志 吗?
あなたの雑誌ですか?
安妮: 不是,是 我 朋友 的 杂志。
いいえ、私の友達の雑誌です。

中国文字と単語:

那 /nà/     屋 /wū/     词 /cí/     音 /yīn/     同屋 /tóng wū/     课本 /kè běn/     词典 /cí diǎn/     就是 /jiù shì/     日语 /rì yǔ/     音乐 /yīn yuè/     汉日词典 /hàn rì cí diǎn/     

中国語文法:

1: 指示代詞 “这,那”
” and “” : これは中国の指示代詞です、誰かまたは何かを指示する。
日本の[こ、そ、あ]と三つに区別のとは異なり、“
” は近称、 “” は遠称の二つに区分されます。
例:
老师
これは先生の本です。
课本
これはテキストです。
爸爸
これは私の父です。
哥哥
それは私の兄です。
弟弟
あれは弟です。

2: 疑問詞を使うの特殊疑問文
什么 のような疑問詞を用いた疑問文は中国では特殊疑問文と呼びます、平述文の語順で、尋ねた箇所を疑問詞に置き換えるだけです。
例:
(1)
A:
哪国人
あなたはどの国の人ですか?
B:
中国人
私は中国人です。
(2)
A:

彼女はだれですか?
B:
老师
彼女は先生です。
(3)
A:
什么 名字
お名前は何ですか?
B:
大卫
デビッドと申します。

3: “吗” を用いる疑問文
” は平述文の最後に置くと、疑問文に変わりました。
例:
(1)

こんにちは!

お元気ですか?
(2)
老师
あなたは先生です。
老师 ?
あなたは先生ですか?
(3)
你们 小狗
あなたの家は子犬があります。
你们
あなたの家は子犬がありますか?

end:

講座リストに戻る